- ヨガマットのお手入れってどうすればいいの?
- たくさん汗かいたけど洗濯できるの?
ヨガや筋トレをする際に便利なヨガマット、一見きれいに見えても結構汚れているかもしれません。
正しいお手入れ方法を知って、清潔に長くヨガマットを使いましょう!
ヨガマットは基本的には洗濯できない!

汗をかいたら洗濯機に放り込んで洗いたい!!と考えてしまいますが、ほとんどのヨガマットは洗濯NGです。
では一体どうしたらいいのか?
お手入れ方法をご紹介します。
デイリーケア|ヨガマットのお手入れ
日常使いの汚れや汗をお掃除するのは使用後すぐにアルコールを含んだ除菌シートやヨガマットスプレーをかけて拭きあげればOK!
ヨガや筋トレをしてマットを使った後、毎日ささっと掃除する習慣をつけましょう。
汚れやウイルスが飛んでいかないように、スプレーを使う場合はマットに吹きかけるのではなく拭きあげる布にスプレーをして湿らせるのが◎

ヨガマットスプレーの作り方
ヨガマットスプレーの中身は至ってシンプル、作ろうと思えばDIYも可能ですよ。
必要なもの

- 無水エタノール
- 精製水
- アルコールOKの遮光スプレー容器
- 精油(アロマ)

殺菌効果のあるティーツリーやユーカリがおすすめ!
作り方
無水エタノール:精製水=9:1
上記の分量で容器に入れ、お好みの精油を数滴たらします。
注意点
1ヶ月を目安に早めに使い切る
衛生的に1ヶ月以内に使い切ることをおすすめします。
スプレーボトルは遮光・アルコール対応
スプレー容器や中身の除菌液の劣化に繋がるため、遮光ガラス瓶・アルコールOK な容器を使いましょう。
Amazonで購入したこちらは、自宅用と持ち運び用に最適なサイズでおすすめ。
スペシャルケア|汚れが気になる場合
どうしても酷い汚れがついてしまい、徹底的に洗いたいという場合はマットの素材を確認してつけ置きして水洗いをすることも有効です。
水洗いの手順
- バスタブに水をためて中性洗剤を溶かす
- マットをつけ置きする(2時間以内が目安)
- 洗剤をしっかりと洗い流す
- 陰干しで完全に乾燥させる
ヨガマットの主な素材と水洗いの対応表
PVCや天然ゴムなどは基本的には水洗いNGなので注意しましょう!
素材 | 水洗い可否 |
PVC | × |
PER | ○ |
EVA | ○ |
YPE | ○ |
天然ゴム | × |
麻・畳 | × |
購入後の臭い対策
マットの素材によって買った直後は独特の素材の臭いがすることもあります。
残念ながら一瞬で消す方法はないので、陰干しやヨガマットスプレーなどで表面を拭き取って時間と共に臭いが消えるのを待ちましょう。
マットの保管方法
お手入れした後のマットは、すぐに丸めずに乾燥させてから保管しましょう。
直射日光は素材が劣化する可能性があるので、日の当たらない場所に干しましょう。宙に浮かせて満遍なく乾かすのがベスト、難しければ床に置いたまま放置でも良いでしょう。
汚れを防ぐ対策
日頃の汚れは上記でご紹介した方法でこまめにきれいにしてあげましょう。
視点を変えると、ヨガマットにいかに汚れをつけないかという考え方もできます。
ヨガタオルを購入してマットに引けば、シャバアーサナなどでマットにぴったりつく姿勢をとっても衛生面で安心です。
ヨガスタジオでマットをレンタルしたり、ホットヨガスタジオで下にバスタオルを敷いていたりする方はぜひ持っておきたいアイテムです。


まとめ
いかがでしたか?
ヨガマットのお手入れ方法をご紹介しました。
本記事の内容をまとめます。
- ヨガマットは基本的には洗濯できない
- 除菌シートやヨガマットスプレーでこまめな掃除が◎
- ヨガタオルを使えば汚れを最小限に、衛生的にマットが使える
ぜひ快適に、長くヨガマットを使えるヒントになれば幸いです♡
コメント