【体験談】オートミールで便秘になった。欠点なし・完全食?体に合わない人もいます。

「便秘解消のためにオートミールを食べ始めたのに、便秘がひどくなったような気がする。」

こんなお悩みはありませんか?

「オートミールは体にいい!」というイメージが強すぎて、自分の体と合っているかを見極められている人は意外と少ないです。

この記事で分かること
  • オートミールにハマったけど便秘になった筆者の体験談
  • なぜオートミールで便秘になるのか?
  • 便秘解消のためにすべきこと

では早速みていきましょう!

目次

オートミールにハマったけど便秘になった筆者の体験談

オートミールとは燕麦(オーツ)という穀物を脱穀して食べやすくしたものです。

食物繊維やビタミンミネラル、タンパク質なども含まれている、バランスの良い炭水化物。

白米やパンの置き換えとして食べることで、低カロリーながらしっかりと栄養も取れるため健康志向な人やダイエット・筋トレをしている人を中心に人気です。

便秘に悩む人は食物繊維を多く取れる炭水化物としてオートミールに注目しています。

健康を気にしてオートミール生活を始めたら便秘になった!

わたしは特に便秘に悩んでいなかったのですが、不足しがちなビタミン・ミネラルを補う主食としてオートミール生活を始めました!

すると、みるみる便が硬くなり腸が張る!!

しばらくしたら慣れるかな?と思い、1年ほどオートミール生活を続けましたが一向に解消せず…。

オートミールをやめてみるとお腹の張りが解消されました。

わたしの体質・食生活ではオートミールは毎日食べるのは、合わなかったことが分かりました。

オートミールで作る無糖グラノーラが大好きだから悲しい…

なぜオートミールで便秘になるのか?

オートミールで便秘になる原因はズバリ「食物繊維」です。

え!食物繊維って便秘の解消に
効果的なんじゃないの?

そう思いますよね。。

食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類ある

便秘解消に食物繊維が効果的なのは間違いありません。

ただし食物繊維には2つの種類があり、どちらもバランスよく取る必要があります。

水溶性食物繊維不溶性食物繊維
便をゲル状にすることで排出を促す便の量を増やす
食物繊維の種類

オートミールは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の比重が1:2で含まれています。

他の食材に比べて2つがバランスよく含まれており便秘に効果的!と言われています。

小麦粉はバランスが1:1ですが、量がオートミールの3分の1以下です。

参考サイトhttps://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/intake/foods-amount/

不溶性食物繊維は足りていることも多い

過度な食事制限をしていない限り、わたしたちは色々な食材から不溶性食物繊維を取り入れることができています。

不溶性食物繊維が豊富な食材

  • 穀物
  • 豆類
  • きのこ
  • こんにゃく
  • 野菜全般

もともと便がそれなりの量も出ている人は、不溶性食物繊維は足りている可能性が高いと考えるのが自然ですよね。

水溶性食物繊維は不足しがち

一方で、水溶性食物繊維は不足しがちと言われています。

ほとんどの食材は水溶性も不溶性も含んでいるのですが、どちらかと言えば不溶性食物繊維を多く含んでいる食材が多いです。

そのため、意識的に水溶性食物繊維を摂取しなければ食物繊維はとっているのに水溶性食物繊維が不足している状態となってしまいます。

水溶性食物繊維が豊富な食材

  • 海藻類
  • 納豆
  • 里芋
  • 長芋
  • なめこ
  • オクラ
  • アボカド
  • にんにく

オートミールの便秘になる食べ方

オートミールの主な食べ方として、主食の炭水化物として置き換えることが一般的です。

主食への置き換えを3食行うと、これまで食べていた米や麺類と比べて不溶性食物繊維の摂取量が一気に増加します。

以下などがその典型です。

  • オートミール粥
  • オートミールの米化
  • グラノーラ

人によっては、消化不良を起こしてしまいます。

↓ 漢方目線での解説が参考になります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる